FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

椎茸栽培開始

2017/11/30
シイタケ 3
11/30 シイタケの菌床を仕入れ、栽培を始めます。
農事組合法人さんに、しいたけ菌床を取りに行きました。
IMG_3017.jpg
木材チップから、菌床を製造しているところです。
IMG_3022.jpg
ブロック型の菌床です。
充分菌がまわっており、すぐ発芽してくれそうな菌です。
IMG_3025.jpg
今回100個だけの試験栽培です。
IMG_3027.jpg
早速、封を切って、水をやりました。
へ
農林水産ランキング

Comments 3

There are no comments yet.

足立雅彦

古民家の空き家を利用してシイタケ栽培できないか検討中です🙂

姫路市内に古民家の空き家があり、70坪くらいあるので、改装してシイタケ栽培できないか検討しているものです。写真ではお水をあげていましたが、どのくらいの頻度であげるのですか?また、好ましい湿度環境はどのくらいですか?また、儲かる見込みは立ちますでしょうか?

2018/03/28 (Wed) 07:12
スマートネット山本

スマートネット

Re: 古民家の空き家を利用してシイタケ栽培できないか検討中です🙂

お答えします。
可能です。どういう使われ方をしたかで、下準備がかわります。
①施設・・・椎茸は新鮮な空気と、安定した高い湿度が必要です。
②水やりの頻度でなく、湿度管理です。
③栽培地域、環境、施設に合わせた菌床選びも必要です。
④栽培施設の管理ができれば、あとは収穫作業だけです。収穫時期を覚えれば、楽しい作業です。
④販売は、わりと簡単ですが、利益率を上げるためには、手間がかかりますが、小売りの割合を多くすることです。
・その他菌床休養の管理方法とか勉強することが必要です。
・本格的に栽培される場合は、右側のリンクもしくは、上記メールアドレスより、お問い合わせいただければ、詳しくお教えします。



2018/03/28 (Wed) 08:03
スマートネット山本

スマートネット

Re: Re: 古民家の空き家を利用してシイタケ栽培できないか検討中です🙂

> お答えします。
> 可能です。どういう使われ方をしたかで、下準備がかわります。
> ①施設・・・椎茸は新鮮な空気と、安定した高い湿度が必要です。
> ②水やりの頻度でなく、湿度管理です。写真では、栽培当初に、菌を起こすのを兼ねて、動噴で霧をあたえました。このあと、
菌床を軽くたたいたりして刺激を与え、芽出しをします。
> ③栽培地域、環境、施設に合わせた菌床選びも必要です。
> ④栽培施設の管理ができれば、あとは収穫作業だけです。収穫時期を覚えれば、楽しい作業です。
> ④販売は、わりと簡単ですが、利益率を上げるためには、手間がかかりますが、小売りの割合を多くすることです。
> ・その他菌床休養の管理方法とか勉強することが必要です。
> ・本格的に栽培される場合は、右側のリンクもしくは、上記メールアドレスより、お問い合わせいただければ、詳しくお教えします。

2018/03/28 (Wed) 08:10
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
シイタケ