椎茸栽培開始
農事組合法人さんに、しいたけ菌床を取りに行きました。

木材チップから、菌床を製造しているところです。

ブロック型の菌床です。
充分菌がまわっており、すぐ発芽してくれそうな菌です。

今回100個だけの試験栽培です。

早速、封を切って、水をやりました。





農林水産ランキング
足立雅彦
古民家の空き家を利用してシイタケ栽培できないか検討中です🙂
姫路市内に古民家の空き家があり、70坪くらいあるので、改装してシイタケ栽培できないか検討しているものです。写真ではお水をあげていましたが、どのくらいの頻度であげるのですか?また、好ましい湿度環境はどのくらいですか?また、儲かる見込みは立ちますでしょうか?
Re: 古民家の空き家を利用してシイタケ栽培できないか検討中です🙂
お答えします。
可能です。どういう使われ方をしたかで、下準備がかわります。
①施設・・・椎茸は新鮮な空気と、安定した高い湿度が必要です。
②水やりの頻度でなく、湿度管理です。
③栽培地域、環境、施設に合わせた菌床選びも必要です。
④栽培施設の管理ができれば、あとは収穫作業だけです。収穫時期を覚えれば、楽しい作業です。
④販売は、わりと簡単ですが、利益率を上げるためには、手間がかかりますが、小売りの割合を多くすることです。
・その他菌床休養の管理方法とか勉強することが必要です。
・本格的に栽培される場合は、右側のリンクもしくは、上記メールアドレスより、お問い合わせいただければ、詳しくお教えします。
Re: Re: 古民家の空き家を利用してシイタケ栽培できないか検討中です🙂
> お答えします。
> 可能です。どういう使われ方をしたかで、下準備がかわります。
> ①施設・・・椎茸は新鮮な空気と、安定した高い湿度が必要です。
> ②水やりの頻度でなく、湿度管理です。写真では、栽培当初に、菌を起こすのを兼ねて、動噴で霧をあたえました。このあと、
菌床を軽くたたいたりして刺激を与え、芽出しをします。
> ③栽培地域、環境、施設に合わせた菌床選びも必要です。
> ④栽培施設の管理ができれば、あとは収穫作業だけです。収穫時期を覚えれば、楽しい作業です。
> ④販売は、わりと簡単ですが、利益率を上げるためには、手間がかかりますが、小売りの割合を多くすることです。
> ・その他菌床休養の管理方法とか勉強することが必要です。
> ・本格的に栽培される場合は、右側のリンクもしくは、上記メールアドレスより、お問い合わせいただければ、詳しくお教えします。