FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

キクラゲ自家栽培

2017/10/09
きくらげ 2
10/9 キクラゲの菌床を分けてもらって、自家栽培しています。アラゲキクラゲ
(最初、失敗して追加購入しました。)
①最初、湿度が大事だと思い、クーラーボックスで、栽培
 →失敗 キクラゲが呼吸できなかったと判明
②段ボールで、下部の隙間を開け、ビニールシートで被う。
 とりあえず成功。
③コンテナボックスに変更
 湿度がある程度保て、いい感じになりました。
IMG_0722.jpg
最初の発芽。密集しています。IMG_1149.jpg
収穫直後のキクラゲ
白は、シロキクラゲではなく、アラゲキクラゲのアルビノです。
IMG_1153.jpg
3日間生状態のキクラゲ(冷蔵庫に入りきれず、放置したもの)
だんだん乾燥し、見た目が悪くなってきます。
しかし、味は同じ。湯がいたら元通りりになります。
IMG_1151.jpg
同じく、アルビノを3日間放置したもの。
日光に当てると、先祖返りするといわれましたので、冷蔵庫で保存。こちらは、劣化していませんでした。
・家の庭、ベランダなどの暗室で、春~秋栽培できます。
 特別な施設でなくても、良さそうです。
・白のキクラゲは、菌床会社から特別に購入したもので、あまり手に入らないかと思います。
 管理が悪いと、色が変わり、クレームがでるためかと思われます。
へ
農林水産ランキング

Comments 2

There are no comments yet.

佐々木敏行

菌床会社

菌床会社を教えていただけませんか?

2020/09/03 (Thu) 18:14
スマートネット山本

スマートネット

Re: 菌床会社

いくつか知っており、お付き合いもありますが、お住まいの近くの会社さんをお勧めします。
椎茸 キクラゲでしょうか?
霊芝菌床は、自社で製造しております。

2020/09/04 (Fri) 10:30
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
きくらげ