キクラゲ自家栽培
10/9 キクラゲの菌床を分けてもらって、自家栽培しています。アラゲキクラゲ
(最初、失敗して追加購入しました。)
①最初、湿度が大事だと思い、クーラーボックスで、栽培
→失敗 キクラゲが呼吸できなかったと判明
②段ボールで、下部の隙間を開け、ビニールシートで被う。
とりあえず成功。
③コンテナボックスに変更
湿度がある程度保て、いい感じになりました。

最初の発芽。密集しています。
収穫直後のキクラゲ
白は、シロキクラゲではなく、アラゲキクラゲのアルビノです。

3日間生状態のキクラゲ(冷蔵庫に入りきれず、放置したもの)
だんだん乾燥し、見た目が悪くなってきます。
しかし、味は同じ。湯がいたら元通りりになります。

同じく、アルビノを3日間放置したもの。
日光に当てると、先祖返りするといわれましたので、冷蔵庫で保存。こちらは、劣化していませんでした。
・家の庭、ベランダなどの暗室で、春~秋栽培できます。
特別な施設でなくても、良さそうです。
・白のキクラゲは、菌床会社から特別に購入したもので、あまり手に入らないかと思います。
管理が悪いと、色が変わり、クレームがでるためかと思われます。





農林水産ランキング
(最初、失敗して追加購入しました。)
①最初、湿度が大事だと思い、クーラーボックスで、栽培
→失敗 キクラゲが呼吸できなかったと判明
②段ボールで、下部の隙間を開け、ビニールシートで被う。
とりあえず成功。
③コンテナボックスに変更
湿度がある程度保て、いい感じになりました。

最初の発芽。密集しています。

収穫直後のキクラゲ
白は、シロキクラゲではなく、アラゲキクラゲのアルビノです。

3日間生状態のキクラゲ(冷蔵庫に入りきれず、放置したもの)
だんだん乾燥し、見た目が悪くなってきます。
しかし、味は同じ。湯がいたら元通りりになります。

同じく、アルビノを3日間放置したもの。
日光に当てると、先祖返りするといわれましたので、冷蔵庫で保存。こちらは、劣化していませんでした。
・家の庭、ベランダなどの暗室で、春~秋栽培できます。
特別な施設でなくても、良さそうです。
・白のキクラゲは、菌床会社から特別に購入したもので、あまり手に入らないかと思います。
管理が悪いと、色が変わり、クレームがでるためかと思われます。





農林水産ランキング