FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

商品のパッケージ

2015/02/06
販売 0
にほんブログ村 ベンチャーブログへ
にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(農林水産業)へ
にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ

■本日、福岡県庁に出向き、いろいろ相談をさせていただきました。
とても、勉強になりました。
さらには、期限切れにかかわらず、農業関連の申請がまだできるかもしれないと、担当部署に口添えをしていただきました。会社に帰って、メールを見てみると、手続きできましたとの連絡が入っていました。農家の方にすぐ伝えましたら、非常に喜んでおられました。

■帰りの足で、市役所本庁に相談に出向きました。
ここは、減反調整の真っ最中で、割り当てぎめに大忙しとのことでした。
ここでも、いろいろ教えていただきました。

■農家も方も、販売に力を入れたいとことで、スーパーや量販店に商品を置けるよう、いっしょに動いています。
売るためには、購買意欲を沸かせるキャチコピーが必要です。しかし、誇大表現は禁止されています。また、同じ農家からのチクリもありますので、調整が必要です。
ちなみに、無農薬・減農薬・有機などの、文言は禁止されています。
無農薬の場合は、「有機JAS規格」もしくは「特別栽培・栽培期間中農薬不使用」に、減農薬は、「特別栽培」「エコ・ファーマー」等の承認をとったら、表現できます。
しかし、ネット販売などでは、検索すると平気で無農薬等、表現されています。
禁止されているが、法的な拘束力はないようです。ただし、行政の調査が定期的に販売施設等にはいっており、適切な表現にあらためるよう指導がなされます。
ということで、県庁でも、表現方法と許容範囲を、お聞きしてきました。
あとは、パッケージです。

■スーパーでは、地産地消コーナーにおかせてもらう予定です。
ここでは、売れるものは、残りますが、売れないと撤退。かつ、継続的な搬入(商品)をきらさないことが必要です。
農繁期も同じ扱いです。

■おいしく見えるパッケージ&目を引くキャッチで、販売してみようと思います。
成果が出たら、ブログでも掲載したいと思います。


Comments 0

There are no comments yet.
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
販売