IPO多彩に野菜直売
3/5 気になった記事より 3/4日経新聞ニュース
株式を新規上場する企業の裾野が広がっている。2016年の新規株式公開(IPO)企業(83社)を事業内容でくくると18業種となり、業種数は07年以来9年ぶりの多さになった。17年1~3月は10業種が上場し、年間ではさらに広がりそう。ゲームや医薬に偏っていたのが、野菜直売や婚礼サービス、中高年の人材派遣など多彩になってきた。
リーマン・ショック後のIPOは、ゲームやバイオ関連企業が上場企業数の増加をけん引した。スマートフォンの普及を追い風にコロプラやgumiなどが12~14年に上場。バイオ関連ではペプチドリームやメドレックスが13年に上場した。
16年に上場した農業総合研究所は、提携先のスーパーで産直野菜の直売所を運営する。名古屋の個人投資家は「仕組みに独自性があり、業績拡大が期待できる」と評価しており、株価は初値の約4倍に値上がりした。

農業総研の週足です。上場直後の上髭を先月抜きました。
今週は、先週の陽線にはらんでいて、来週も期待できそうです。
農協に代わる流通を担う存在になれるか?参加する農家も増え、業績もいいようです。



株式を新規上場する企業の裾野が広がっている。2016年の新規株式公開(IPO)企業(83社)を事業内容でくくると18業種となり、業種数は07年以来9年ぶりの多さになった。17年1~3月は10業種が上場し、年間ではさらに広がりそう。ゲームや医薬に偏っていたのが、野菜直売や婚礼サービス、中高年の人材派遣など多彩になってきた。
リーマン・ショック後のIPOは、ゲームやバイオ関連企業が上場企業数の増加をけん引した。スマートフォンの普及を追い風にコロプラやgumiなどが12~14年に上場。バイオ関連ではペプチドリームやメドレックスが13年に上場した。
16年に上場した農業総合研究所は、提携先のスーパーで産直野菜の直売所を運営する。名古屋の個人投資家は「仕組みに独自性があり、業績拡大が期待できる」と評価しており、株価は初値の約4倍に値上がりした。

農業総研の週足です。上場直後の上髭を先月抜きました。
今週は、先週の陽線にはらんでいて、来週も期待できそうです。
農協に代わる流通を担う存在になれるか?参加する農家も増え、業績もいいようです。



