FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

鹿角霊芝の菌が回る過程

2017/01/29
霊芝・冬虫夏草 0
1/29
昨年末、搬入した鹿角霊芝の菌床です。
1ヶ月経過の分です。
IMG_1499.jpg

最初は、上から8分目くらいから下にかけての、きれいなおがくずです。
この菌床の中には、液肥と有用微生物が入っており、中のおがくずや液肥を発酵します。
微生物の主成分は植物性乳酸菌が活躍するようになっています。
植物性乳酸菌は、無酸素でも有酸素でも強酸性でも、活動できるしぶとく、強力な発酵能力を持っています。
キノコ=菌とも記述するので、菌の仲間です。微生物やカビとも仲間ですので、種によっては優劣がありますが、鹿角霊芝の
この鹿角霊芝の抗体菌は、非常に強く、大敵の納豆菌にも負けません。
従って、発酵が終わって、液肥も菌も栄養として吸収します。
上の方に、種菌が付いています。
少しずつ菌が菌床を回ります。
上の部分が、さびているようになっていますが、ここにまさに鹿角霊芝の菌がまわっているのです。
現在は、冬眠状態ですが。
冬の間に静置しておくことで、地域の環境になじみ、春に菌が菌床全体に回ります。
全部回ったら、僅少はコルク状態になります。
(取り出したらいけませんが、もし取り出すことになったら、一本のコルク栓のようになっています。)

へ

Comments 0

There are no comments yet.
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
霊芝・冬虫夏草