FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

GIって知ってますか?

2016/07/21
輸出 0
にほんブログ村 ベンチャーブログへにほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(農林水産業)へ
 農産物など地域ブランド品の生産者を保護する「地理的表示(GI)」の活用
が品質にお墨付きを与え、にせ物の流通を取り締まる制度で認定後に高値が付くなど効果もあり、生産者は売り込みに力を入れている。
 GIは国内の特定の産地で、こだわった製法や原料でつくられた農林水産物や食品が対象となる。農協など生産・加工業者の団体が国に申請し、農相が有識者の意見を踏まえて認定する。
 生産者にとって大きいのは、偽物の取り締まりを国が積極的に手掛けてくれる点。通常は生産者が自ら法的措置をとらざるをえない。環太平洋経済連携協定(TPP)には、加盟国同士がGIを互いに守る規定が盛り込まれた。農水省はこうした国々との間で、互いに偽物を排除する仕組みをつくる。
【表】地理的表示(GI)を取得した14産品 
○夕張メロン(北海道) 
○あおもりカシス(青森) 
○江戸崎かぼちゃ(茨城) 
○市田柿(長野) 
○三輪素麺(奈良) 
○吉川ナス(福井) 
○但馬牛(兵庫) 
○神戸ビーフ(兵庫) 
○鳥取砂丘らっきょう・ふくべ砂丘らっきょう(鳥取) 
○伊予生糸(愛媛) 
○八女伝統本玉露(福岡) 
○くまもと県産い草畳表(熊本) 
○くまもと県産い草(熊本) 
○鹿児島の壺造り黒酢(鹿児島)

Comments 0

There are no comments yet.
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
輸出