FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

純国産きくらげ

2016/06/15
きくらげ 0
にほんブログ村 ベンチャーブログへにほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(農林水産業)へ
先日の続きです。
上が中国産きくらげ
下が純国産きくらげ
・水で戻したところです。
・中国産もわずかに色が出ておりますが、純国産は薄茶色になりました。
 中国産は寒冷地で育つ種類、純国産は温帯で育つ種類の違いがあり、触感も違いますが、専門家に言わせたら農薬問題があるとのことでした。
 (農薬使用なら、色素が出にくくなるとのことです。)
・そのまま食べました。
 中国産はこりこり、純国産はやわらかく軽い歯ごたえ
・だし巻きにいれて料理してもらいました。
 純国産が断然おいしい。すごい違いでした。
・・・・後日、純国産きくらげの市況と展望について、述べてみます。
IMG_0848.jpg

Comments 0

There are no comments yet.
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
きくらげ