育苗、クレソン




5/4は、育苗管理と草刈り

まだ、まばらなところもありますが、伸びてきてます。

稲作には、草刈りは必須。定期的に刈らないと、ご近所の農家から苦情がきます。虫が湧くと・・・・
また、地域では定期的な溝掃除もありますので、その前には必ず除草します。

いまやっているのは、斜面の草刈り60度傾斜して草刈り機を操作します。
>>ご指導も、力が入っています。「ふんばって・・・!」
作業者は、今年から農作業をボランティアで手伝う方です。
結構難しいです。また、慣れないと溝に落ちて危険です。
ここは下に田んぼがありますが、溝近くは、まだやれせてもらえません。
平面の草刈り機で、ざっくり刈り取ったあと、刈りのこしと急斜面は、チェーン草刈り機で作業します。
危ないときは、機械を放ってくださいと言われます。(機械の修理代のほうが、安いよ・・・とのこと)

溝の下は、クレソンが一面に茂っています。
もう花がついていました。
大きなビニール袋いっぱい収穫しました。
クレソンが枯れると、次はこの地域、福岡で一番のホタルの名所となります。
群れ飛ぶホタルを、手に取ることができるぐらい飛び交います。
<福岡県糸島市の山手・・・福岡市、佐賀県との境の地区です>
このような棚田を、這うように縫う川沿いですので、初めての方は夜の散策は危険なので、地元の方同行で案内しています。