FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

イスラム輸出

2015/12/22
畜産、ハラール 0
にほんブログ村 ベンチャーブログへにほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(農林水産業)へ
イスラム商業圏への輸出が、農業の出口としてよく記事になります。
なぜ、イスラムなのか?
市場性について考察
(1)イスラム教の教義
子供について・・・・多いほうがよいという考え
  従って、人口ピラミッドも、 △ です。
世界の統計機関からは、2,030年には世界人口の26%まで伸びるという予測がデています。
2030年は84億人、22億人の人口ということになります。
(2)富裕層
中東アラブの富裕層の割合は、5%といわれます。
5%は1.1億人が富裕層?
人口が増えるのは中産階級以下として、現在の富裕層は8,000万人程度と言われます。
(3)中産階級
日本や欧米および中国は、すでにいびつな人口構造担っています。
イスラム諸国の、中産階級は魅力的なマーケットとなる可能性があります。
(4)食料自給率
アラブ首長国連邦の食料自給率は、平均すると40%を切る水準
アジアのブルネイも同様です。
(5)ハラム
ハラムといわれる禁忌食材を食べることはできません。
halal2.png
(5)ハラール
従って、安全保障マークとしてハラール認証があります。
halal1.png
(6)ほとんが、民間団体のハラールです。
従って、基準が異なります。
例えば、醤油に入っているアルコールが、醗酵成分ならOK,醸造ならNGとか、そもそもアルコール自体NGであるとか、
食肉加工においては、豚が処理されれている施設はNG
さらに厳しいところは、半径50Km以内に豚を飼っている地域はNG
など、さまざまな規制があります。
(7)現在、国家が認証しているハラールは、①マレーシアJAKIN②ブルネイ ダルサラーム国IRC の2つです。
(8)国内にもNPOなどのハラール認証機関があります。民間で乱立している状態です。

 

Comments 0

There are no comments yet.
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
畜産、ハラール