FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

食味値85点

2014/11/02
お米栽培・知識 0
にほんブログ村 ベンチャーブログへ
にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(農林水産業)へ
にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ

食味値85点
昨日、福岡県糸島市の米生産農家を4件、取材しました。
2件めの方をご紹介します。
無農薬で6町のお米を作っておられます。
食味値の検査を毎年受けておられ、一昨年が85点、昨年が80点、7年間検査を受け、80点以上です。
(写真は一昨年の食味値です)
すごい点数です。70点以上とれば、すばらしいお米と言えます。
うちの米は、いいと結構言われますが、消費者から見た場合は。、前にも述べたように、①おいしい②無農薬③数値で見て納得です。
収穫したお米は、すべて販売先が決まっておられ、あまりがない状態とのことです。
夢つくしとミルキーウェイを作っておられました。
無農薬有機の田んぼをつくるのには、土づくりが大事とのことで、無農薬切り替え時には、鶏糞を大量にいれ、レンゲ草を有機肥料にすきこんでおられたそうです。レンゲ草は、現在も利用されています。草取りは、ジャンボタニシにお任せだそうです。タニシの生態系を守るために、農薬を使わず。土手入れも時期を考えて実行されておられます。
窒素、リン酸、カルシウム、マグネシウム、・・・・・・配分、知識豊富
収穫から乾燥も大事だそうです。刈り取りの時間もノウハウがあるそうです。
また、乾燥段階でも大きく味が変わるとのことで、こだわっておられます。

この生産者の悩みは、流通でした。
いいコメを作っても、スーパーにて比較され、高く売れない。農協に出さずに、直売所で売ることで、価格を維持している。
いいコメなので、どうしたらいい評価を得られるか・・・
パッケージを見せてもらいました。
うーん、生産者の立場の文言、消費者にはかわらない文言、惜しいです。
直売所で、生産者の名前入りでおいても、インパクトが小さそうです。
早速、試作品を作らせてもらうことになりました。

いいコメを生産している農家さんは、いい収入を得るべきです。
そのために、アピールできる商材ですので、「儲かる農業」の売上アップモデルに参加していただけることになりました。

でも、その前に、味わってから評価をさせていただくことになりますので、試食用の新米を分けていただきました。
明日は、食味値85点を、試食してみます。
最近、新米を試食させていただくことが、多くなりましたが、うんちくが多く、うちの米はというところは、イマイチです。
おいしいお米を作っておられる方が共通しているのは、人の話を聞く、もっといい方法がないか常に研究熱心、決まって謙虚です。よく、本を読んだり、視察に行かれたり、活動されています。

この生産者のご年齢は70歳くらい、後継者は24歳のお孫さん。いい技術が受け継がれると思います。
資料用米を来年から作らず、食用米生産を増やしてくださいとお頼みしました。減反政策等が2018年でなくなり、補助金も縮小していくので、増やす予定なのだそうです。

1101王丸0016


Comments 0

There are no comments yet.
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
お米栽培・知識