FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

薩摩芋べにはるか作付け増加

2023/10/13
野菜 0
サツマイモ・べにはるかの作付けが増えています。
2023-imoya-41-11.jpg

2007年に品種改良され、2010年に品種登録された新しい品種ノサツマイモです。
外観に優れる「九州121号」と、皮色や食味に優れる「春こがね」を掛け合わせた品種で、病害虫に耐性がある早生品種です。皮も実も画像のようにきれいで、食味はねっとりとした優しい甘さが特徴です。
全国に猛威を振っるっているサツマイモの病気:サツマイモ基腐病にも強いとされています。

beni.jpg

下の画像は、べにはるかと作付け首位をきそっている小金千貫です。こちらは焼酎の原料として利用されています。しかし、昨年はサツマイモ基腐病の影響で、収獲量が3割減少しています。焼酎メーカーは、値上げや一部販売中止を余儀なくされています。メーカーは、一部基腐病に耐性がある品種での焼酎を開発していますが、本格製造は数年後となりそうです。
kogane.jpg

上の画像は、小金千貫です。栽培農家で出荷できるサイズがこのサイズです。このサイズを上回ると、今まではもったいないですが、捨てていました。工場のラインに入らないからだそうです。一部は小売りに回りますが、手間がかかるため、ほとんどが捨てられるそうです。デンプン質がおおい芋です。蒸かして食べると、甘みが少なく、栗のような味わいがあり、癖になる方も多い芋です。

Comments 0

There are no comments yet.
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
野菜