FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

さつま芋基腐病広がる

2023/02/19
全般 0
2/19 さつま芋基腐病広がる
当ブログでも2年前から、定期的に掲載してきたサツマイモ基腐病ですが、とうとう30都道府県(全国47)に広がりました。直近では、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県の中部東海地区にて発生しています。
生育時期、茎葉が繁茂する時期は株の異常に気付きにくいとされ、収穫時期が近づき、異変がわかる。表層に微少な黒点粒状の柄子殻が形成される。茎や葉から基腐病の胞子放出され、風雨やほ場の停滞水によって広がり、周辺株に感染します。
感染の主な原因は、苗芋からと言われています。
感染したサツマイモ苗から、病気が広がります。
寄って、苗の状態での殺菌が必須となります。

焼酎の原料の品種は黄金千貫(こがねせんがん:画像②)・・・基布病に感染しやすいとされます。そこで開発されたのが、画像①のみちしずくです。

画像①みちしずく
miti.jpg
画像②こがねせんがん
kogane.jpg

画像③は、基腐病に抵抗力のある品種
satu_t.jpg



へ

Comments 0

There are no comments yet.
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
全般