FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

農地の所有動向

2023/01/29
政策・学術研究 0
1/29
農林水産省によれば、令和4年1月現在の農地所有的確法人は、ここ10年で約2.5倍の20,045社と増加傾向になっています。
このうち、農業関係者ではない法人の出資は、1065(5%)であったことがわかりました。農業関係者でない法人の出資比率は50%以下ですが、政府はこれを緩める方針です。
となれば、太陽光業者のように、外資系の資本が入ることが心配な面があります。
農地にパネルを載せる太陽光シェアリングでは、まだ参入余地があることも、懸念材料とみます。
政府が、農業法人において農業関係者以外の土地所有の出資比率を50%以上も可能にすれば、外資系企業が、実質支配する構図もでてくることで、弊害も出てきそうです。外資系企業には別の規制が必要かもしれません。

一方、農業法人の増加自体は、良い傾向ではなかと思います。農業人口は減少していますが、唯一増加しているのが、農業法人での雇用です。高齢化で農地を手放す農家の引受先、耕作放棄地の活用など、農業法人は、寄せられる期待も多いと多いようです。


nouhou1.jpg

へ

Comments 0

There are no comments yet.
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
政策・学術研究