農産物売上県別ランキング
4/12
農林水産省が今年3月に発表した2020年の農業産出額からの記事について
①平成元年からみると、下記図下の生産者農業所得では、減少傾向となっています。
②農産物の輸出額の推移では
順調に伸びています。
1970年:3100億円
1980年:5060億円
1990年:3500億円
2000年:3100億円
2010年:4900億円
2020年:6500億円 となっています。
③輸出農産物の内訳・・・H25からの伸び率をみると
米が5倍
野菜2倍
さつまいも:7倍
果実:2.3倍
牛肉:5倍 となっています。
自分も米を作っていますので、米の輸出に目が行きますが。1業者では厳しいものがあります。
伸びているのは、サツマイモです。キュアリング技術も進んで、おいしい芋、やや小ぶりの芋が人気です。しかし、サツマイモ基腐病は気になるところですが・・・
果実も着実に伸びています。
〇ある程度の農地があれば、サツマイモも面白そうです。国内でも需要が増えているようですので・・・
〇農業法人として、農業を行うとしたら、果実が注目されるところです。
④市町村別の農産物出荷額のランキングです
1位は宮崎県都城市ですが、国内市場では比較的畜産が強いようです。