FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

キクラゲの菌床製造

2021/03/31
きくらげ 0
3/31 春になり、キノコさいばいでは、これからキクラゲもラインナップに入ってきます。
ということで、知り合いの菌床会社に、今年の仕込みの打ち合わせにいきました。
ここは、日本で最初にキノコ菌床製造・栽培で、有機JASを取得した会社さんです。
(1)チップを、撹拌機に投入し、栄養成分、補助成分を足し、撹拌します。
(2)撹拌し、菌床自動形成機で、充填します。
(3)奥の無菌室では、種を打ち込みます。
(4)植菌して1週間程度の菌床、少し菌が回っています。
 20~24℃以内をキープして熟成させます。(菌の種類で、差異があります)
菌糸が、全体に回ったら、熟成出来上がりです。
木耳の菌床の熟成は、椎茸より少し早く、2.5ヶ月程度で完成します。
今年も、菌活でキノコ類は、需要があるのではと思いますが、全国的に栽培が増えていますので、販売が少し苦労するかなと思います。
木耳は、生での販売が勝負です。
IMG_3486_R.jpegIMG_3465_R.jpeg
IMG_3551.jpeg
IMG_3550_R.jpegへ

Comments 0

There are no comments yet.
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
きくらげ