北海道薩摩芋収穫
10/25 北海道指導先のサツマイモ収穫
10月23日 北海道の指導先より、霜でサツマイモが霜で枯れたと報告がありました。
熟成時期まであと10日間ほどでしたが、これ以上育たないので、翌日収穫を指示。
大きいサイズのサツマイモが入っていました。
初心者向けアスリート農法にて、活着と 仕上げのみ指導しました。
作物で一番大事なのは、「根張り」です。熟練者では「根が半作」ともいいます。
根が丈夫に育てば、栄養を丈夫に運びます。
アスリート農法では、サイトカインを供給し、根張りを良くします。サイトカインは、細胞分裂を促進し、カルス(未分化細胞)を多く供給させます。成長初期は根に細胞を集め、丈夫にします。
●サツマイモは、夏に「つる返し」を行い、ツルが成長するのを抑え、地下茎(芋)に栄養が行くようにします。 → アスリート農法では、これを行いません。オーキシンとサイトカインを散布し、代謝を促進し、葉の窒素を抜き、芋に栄養が行くようにします。今年は、あまり手をかけず、2回の散布をおこないました。
(1)10/23霜で枯れたサツマイモ
(2)掘ったところ
(3)取り上げたところ
作付けが遅かったので、あと10日から2週間欲しかったところ。
(4)重量を測りました。
ビッグサイズで、487g
サツマイモの平均的重量は、200g、大きいサイズで400gです