FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

トマト生産増加!

2020/10/13
野菜 0
10/13
農林水産省の資料では、
2018年のミニトマトの収穫量は、2018年に全国で14万4800トンと、直近10年間で3割増え、作付面積も同3割拡大した。玉トマトを含む全体の面積や収穫量は緩やかに減少するが、ミニトマトは統計が始まった1990年以降、増加する傾向だ。
トマトの生産地1位の熊本県も、ミニトマトに切り替えが増えている。
価格が安定していることが要因のようだ。
ミニトマトの生産が増えている。全国の収穫量や作付面積は10年で3割拡大。卸値が安定し、生産者は利益を確保しやすいことから新規就農も目立つ。なかでもフルーツトマトは甘さと味わいで需要を伸ばす。
北海道でも、新規就農者でトマト生産に携わる生産者が23組。本年4月より栽培開始。
「ブランド化の動きも」
・水分管理で、糖度を上げる仕上げ
・甘みを数値化したもの・・・・糖度10度
・有機栽培
など

●価格が安定して、需要も多いというミニトマト、植物工場も増産しています。新規就農や創業で、ミニトマトの選択は、これからどうでしょうか?
まだまだ 右肩上がりならいいのですが、飽和状態になれば、価格帯が下がることは否めないです。

t2.jpgt1.jpg

へ

Comments 0

There are no comments yet.
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
野菜