FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

ナタマメ コンカナバニンA

2020/03/10
漢方・薬草 0
3/10 英語ではジャックと豆の木のジャック・ビーン(jack bean)
知人の友人がガンになり、漢方を勉強したようで、ナタマメとアカモクを調達してくれと連絡が・・・
アカモクは海藻の一種で、メカブやモズクよりポリフェノールやフコイダン、フコキサンチンが多く含まれています。
アカモクとナタマメの組み合わせが、がん抑制に効果があるのではとのことです。
●コンカナバニンA
コンカナバリンAは特定の糖に結合する性質を持つレクチンとよばれるタンパク質であり、唯一、ナタマメだけに含まれる特有の成分です。自然の免疫物質として注目を浴びるようになり、がん細胞の増殖を抑制する作用があると報告されています。
ナタマメは、の成熟豆は漢方薬として知られています。煎じて飲むか、なた豆茶として飲用します。薬効としては血行促進や免疫力アップなどの効果があるとされる他、 蓄膿症、歯周病や歯槽膿漏など膿の解消効果もあるとされます。近年では花粉症やアレルギー性鼻炎の緩和にも期待されています。
ナタマメ(なた豆)は春から初夏にかけて種をまきますが、発芽適温は20度から30度と高いので国内では主に近畿以西の中国、四国、九州などで多く作られています。
若さやの収穫時期は8月頃から始まり、10月頃までです。成熟豆はその後の秋に収穫されます。

知り合いの連絡網
・アカモクは、玄界灘産が一番よいとのこと、
・収穫時期は、春の2週間、生殖器が発達した状態での収穫物が最高品とのことです。
・ナタマメは、夏から秋とのことです。
natamame.jpg
へ

Comments 0

There are no comments yet.
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
漢方・薬草