ホワイトアスパラ周年栽培
11/12
福岡の農業資材の会社さんと自分ら組んで、事業化したホワイトアスパラガスの周年栽培です。
ソーラーヒート・アクティベーションという、太陽熱ヒーターと夜間電力(雨天曇天用)を利用した低コストの、加温・加冷自動潅水システムです。(令和元年9月特許取得)
通常は、春の2ヶ月しか収穫できませんが、この加温加温システムを使うと、周年で収穫できるようになります。ただし、根の繁殖のため1~2ヶ月は休養します。
現在、北海道の冬の栽培もできるように対応しております。
北海道は、グリーンアスパラの一大産地ですが、ホワイトアスパラガスはまだまだ供給量が不足しています。このため、価格もグリーンアスパラの2倍の価格です。
雪の多い地域でも、雪の「かまくら」の中で育ちよう、土を温めます。
北海道は、冬の栽培ができないので、役立てばと活動しています。
逆に、暑い地域でも導入できます。
培地を冷やすこともできるので、こちらでも周年栽培できます。
ちなみに、今年は台風が通過後、九州では桜が咲いています。
桜は、一度寒さを感じ、その後ゆっくり暖かくなると、春を感じ花が咲きます。
ソーラーヒート・アクティベーションは、この環境を人工的に作り出します。
その他の利用方法も多くあります。次回、掲載します。