FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

ホワイトアスパラガス

2019/10/27
先端農業技術 0
10/27
ホワイトアスパラガスは、グリーアスパラより柔らかく食べやすいことで人気があります。
栽培方法は、完全遮光栽培で、光を完全に遮断しないといけません。光入るとアントシアニンが着色し、色がにごります。
このため、光の遮断は、特に大事です。
小さな遮光ハウスで収穫作業を行うことで、朝、夕の作業が中心となります。
収穫期間は、普通栽培で4月~6月です。

これを、加温・加冷潅水装置で、温度管理をすれば、周年栽培できるようになります。但し、親株(根)を育てるため一定期間、休ませ、根を成長させることが必要となります。
アスパラガスは、多年生植物なので、数年間栽培できます。
価格もグリーアスパラの1.5~2倍近くしますので、3ヶ月栽培から周年栽培が可能になれば、施設栽培としては、高収益を得ることが可能となります。

加温と加冷が低コストで管理できる潅水システムがあれば、可能です。
ヒートポンプが一番先に思い浮かびますが、導入コストが高いことと、ハウス全体を温冷することで、無駄がでます。
潅水システム、それも自動管理できるものが、候補となります。

これにマッチするのが、以前紹介しました 太陽熱利用温水自動管理システムSHAM3(ソーラーヒート・アクティベーション)です。低コストで、培地を温冷管理できます。
太陽熱で加温でき、逆に加冷は熱交換で可能になります。


gourmet-white_asparagus-visual-1-1600x800.jpg
へ

Comments 0

There are no comments yet.
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
先端農業技術