FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

雪利用植物工場

2019/10/01
全般 0
10/1
当方が時々仕事でおじゃましている、北海道美唄市のニュースです。
ポイントは、汚れた雪でも利用できる「雪利用サーバー」です。
PC,サーバーなどを冷却するため、雪を利用し、代わりに出てくる排熱を農業・漁業に利用するというこころみです。CO2削減と少し関連して、資源を有効に活用する動きとなりそうです。

北海道美唄市のデータセンターが2019年度にも民間の手で実用化する。同センターは冬に積もった雪をため、夏場にサーバーの冷却に使う。道路などに積もった汚れた雪も活用できるのは珍しい。このほど雪冷房などを設計する雪屋媚山商店(美唄市)と共同通信デジタル(東京)がセンターの事業者として実用化するめどがたった。
 同市などが目指してきたのは、平屋建て110平方メートルのセンターでサーバーを雪で冷やしながら排熱を他の産業に生かす「ホワイトデータセンター構想」。敷地内に雪を蓄積して小高い雪山を設置。夏場はその雪をサーバーにかぶせて冷却し、冬場はサーバーからの排熱を使った陸上養殖などを計画した。
 12年に北海道の補助金を活用して省エネ効果の実証を始め、14年には新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による委託でも検証を続けてきた。実験の結果、雪冷房を使えばデータセンターの年間コストを約20%減らせた。サーバーの排熱を使ったアワビの養殖や、ビニールハウス内での野菜の栽培にも成功した。
 サーバー冷却は電力を多く消費するため効率的な冷却が必要となり、汚れた雪を活用できれば冷却費用が抑えられるのが利点だ。両事業者は今後、サーバーの利用企業の誘致を進める。

1810113menyuki.jpg
へ

Comments 0

There are no comments yet.
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
全般