自治体の研究会



自治体の研究会に参加してきました。
6次産業化推進の会議です。
詳細はお伝えできませんが、概略について・・・・
・農業・畜産・飲食業等の廃材の問題
バイオマスによる電力+液肥に再生→農業に再利用
小型施設の導入のメリット
ドイツの成功例
国内の成功例
・発電事業について
農業+電力の施設の組み合わせが、融資とりやすい。
太陽光は、補助金や銀行融資が降りにくなっているので、バイオやその他が有利
太陽光はの事業推進は、外した方が懸命。
早くから取り組んでいる地方自治体では、住民に電力を安く供給できようになった地区もある。(ごく一部)
・農業生産法人の設立
地域の農業者の協力要請
・自治体の農業予算
県にあげている予算
・農業を中心として、多角事業のための資金の確保
サブファンド
補助金
融資
およびそれぞれのメリット/デメリット
・農業を中心とした町おこし政策
ふるさと納税
商店街企画
シルバー活用
農家や商店街の方もおみえでした。
自治体の方は、高度な内容を、わかりやすく伝えようと、よく努力されていました。
これから、自治体と県の予算で、スタートされますが、トップの方が、根回しが上手で気さくな方なので、
協力者も多いようでした。成功されることを、期待します。