TVでキクラゲの番組予定?
3/23
3/21に、福岡のTV局から、取材がありました。
キクラゲが紹介される番組のようです。
ということで、キクラゲをご紹介します。
国内で流通しているキクラゲは、本(クロ)キクラゲですが、95%くらい中国産です。
下図①
(クロ)キクラゲは、漢字では木耳 中華料理には欠かせない食材です。
コリコリとした食感です。
亜寒帯性の地域に生息します。
最近、消費と生産が増えてきたのが国産のキクラゲ=アラゲキクラゲです。
ゼラチン質が多く、プリプリの食感です。
沖縄から本州域にかけて自生する亜熱帯カラ温帯系のキクラゲです。
ハナビラニカワダケ
子実体が重なっているように見えるが、1片です。
よい出汁が出ることで、和風の汁物に利用されます。
中華料理のデザートによく利用されるキクラゲです。
ゼラチン質で、味は蛋白で、食感は戻した海藻のような感じです。
・その他国内では、クロハナビラヒカワダケ、ニカワハリタケも見られます。
前者は、食用ですが、毒性のあるクロハナビラダケに非常に似ているので注意する必要があります。
後者は、別名「猫の舌」といわれるように、そのような形状です。