FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

TVでキクラゲの番組予定?

2019/03/24
きくらげ 0
3/23
3/21に、福岡のTV局から、取材がありました。
キクラゲが紹介される番組のようです。
ということで、キクラゲをご紹介します。
国内で流通しているキクラゲは、本(クロ)キクラゲですが、95%くらい中国産です。
下図①
kiku111.jpg
(クロ)キクラゲは、漢字では木耳 中華料理には欠かせない食材です。
コリコリとした食感です。
亜寒帯性の地域に生息します。
arage1.jpg
最近、消費と生産が増えてきたのが国産のキクラゲ=アラゲキクラゲです。
ゼラチン質が多く、プリプリの食感です。
沖縄から本州域にかけて自生する亜熱帯カラ温帯系のキクラゲです。
hananikakiku.jpg
ハナビラニカワダケ
子実体が重なっているように見えるが、1片です。
よい出汁が出ることで、和風の汁物に利用されます。
 shirokiku3.jpg
中華料理のデザートによく利用されるキクラゲです。
ゼラチン質で、味は蛋白で、食感は戻した海藻のような感じです。

・その他国内では、クロハナビラヒカワダケ、ニカワハリタケも見られます。
前者は、食用ですが、毒性のあるクロハナビラダケに非常に似ているので注意する必要があります。
 後者は、別名「猫の舌」といわれるように、そのような形状です。
へ

Comments 0

There are no comments yet.
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
きくらげ