ブルーベリー品種
1/27 ブルーベリーは、いろいろな品種があります。
多く出回っているものを大別すると
①ノーザンハイブッシュ系
②サザンハイブッシュ系
③ラビットアイ系
その他
(ハーフハイシュ・・・ハイブッシュ系)
(ローブッシュブルーベリー・・・野生種)
となり、それぞれの特徴は、
①は冷涼地が適地、収穫量 小~中 収穫時期6~7月 甘い、果実が大きい
②は、暖地、収穫量少ない 収穫時期6月7月 甘酸っぱい、果実は、果実中
③は、暖地 収穫量多い、収穫時期6月~9月 濃厚酸味が強い 果実小さい
また、それぞれに、多くの品種があります。
[自家受精防御の性質]
・ブルーベリーは自家受精を防ぐ機能があるため、結実には多品種を近くに植える必要がありますので、多品種を受ける必要があります。ただし、同じ系統の品種を選ばないと、収穫量が落ちます。
[収穫時期の違い]
・同系統の品種でも、収穫時期が異なりますので、うまく組み合わせることで、6月~9月まで収穫できるようになります。
[栽培の特性]
・ブルーベリーは、賛成の土地を好みます。中性からアルカリ性では葉が黄色くなります。
・農地の土壌改良が必要な場合は、大きめのプランター栽培で、Phを調整した有機培地を利用することもでき、かつ養液栽培だと生育が早くなり、収穫も早くできます。
ノーザンハイブッシュ系のデューク
サザンハイブッシュ系のオニール
ラビットアイ系のブライトウェル