FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

都道府県単位の減農薬栽培

2015/03/29
政策・融資・補助金 0
人気ブログランキングへ文字色" target="_blank">にほんブログ村 ベンチャーブログへ
にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(農林水産業)へ

f29.jpg
・提携するある農家さんから、認証の証書がきたよと、コピーがとどきました。
・福岡県の減農薬栽培の認証です。
 これから、数年間、提出した栽培計画どおりに、実行しなくてはいけません。
 使用資材を変更する場合は、事前申請が必要です。
 病害虫発生なので、緊急に使用する場合もあります。
 抜き打ちで、県から調査、残留農薬試験とかあります。

・農家さんは、大きく栽培して、量で収入をアップするか、質で勝負するかになります。
 質で勝負した場合は、こういった認定や、玄米や土壌の残留農薬試験、食味値の検査をうけ、特A米を目指しブランド化をするやり方が、高く売れます。

この方、申請手続きの際に、農地の登録をしました。その時、所有している農地(自己+賃貸)の賃貸部分が、何かの手違いで、1反ほど別の方が栽培しておられました。ここも作っていいとのお墨付きをもらい、圃場が増えた経緯があります。
農家同士の貸し借りがあいまいだったようです。
・事情を聞くと、数年前に河川工事が行われ、農地が分散し、区画と地番が入り組んだ状態になっていたようです。


Comments 0

There are no comments yet.
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
政策・融資・補助金