FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

サラダ・アンケート

2018/07/08
野菜 0
7/8 サラダ・アンケート
マイボイスコム株式会社は、4回目となる『サラダ』に関するインターネット調査(10,565件の回答)を実施した。サラダを1日1回以上食べる人は全体の4割弱。
サラダを食べる理由は「おいしい」「健康に良い」「野菜をたくさん摂取できる」「野菜が好き」「食物繊維をとりたい」「食事の栄養バランスをとる」などが各4~5割。
好きなサラダのタイプは「ポテトサラダ」「グリーンサラダ」が各5割、「トマトサラダ」「マカロニサラダ」「大根サラダ」「ツナサラダ」などが各4割、となっている。
sa1.gif
◆サラダを食べる頻度
サラダを1日1回以上食べる人は全体の4割弱です。「2~3日に1回くらい」がボリュームゾーンです。「ほぼ毎食食べる」は24.2%で、高年代層での比率が高くなっています。男性10~30代では「食べない」が1割強みられます。
sa2.jpg
◆好きなサラダのタイプ
好きなサラダのタイプは「ポテトサラダ」「グリーンサラダ」が、サラダを食べる人の各5割で上位2位、「トマトサラダ」「マカロニサラダ」「大根サラダ」「ツナサラダ」などが各4割弱です。
全体的に女性の方が比率が高く、「大根サラダ」「春雨サラダ」「温野菜サラダ」などは男女差が大きくなっています。「グリーンサラダ」「トマトサラダ」などは女性高年代層、「シーザーサラダ」「チョレギサラダ」などは女性若年層での比率が高い傾向です。
sa3.jpg
◆サラダを食べる理由
サラダを食べる理由は「おいしい」「健康に良い」「野菜をたくさん摂取できる」が、食べる人の各5割で上位3位、「野菜が好き」「食物繊維をとりたい」「食事の栄養バランスをとる」などが各4割です。
「美容に良い」「さっぱりしたものが食べたい」は、女性が男性を約18~20ポイント上回ります。

「食物繊維をとりたい」「食事の栄養バランスをとる」「調理が簡単」などは女性50代以上、「ダイエットのため」は女性10・20代での比率が高くなっています。
サラダを1日に1回以上食べる人では「健康に良い」が最も多くなっています。

◆市販のサラダの重視点
市販のサラダ購入時の重視点は、「価格」「味」が市販のサラダを食べる人の各6割、「野菜や具材の種類が豊富」「鮮度」が各4割、「分量・サイズ」「賞味期限 ・消費期限」「原材料」が各3割です。
「野菜や具材の種類が豊富」「分量・サイズ」「彩り」「衛生面」などは、女性、特に女性50代以上での比率が高くなっています。


へ

Comments 0

There are no comments yet.
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
野菜