FC2ブログ
あぶない農業と儲かる農業

冬虫夏草と虫草②価格

2018/02/06
霊芝・冬虫夏草 0
2/6 冬虫夏草(シネンシス菌)の分布図
最高級のシネンシス菌は、チベットやヒマラヤの山岳地帯で、3~4年かけて育ちます。
このあたりも、国境を越えて、冬虫夏草を大国が事実上管理しているといわれます。
このため、最高級の冬虫夏草は、上層部しか手に入らないといわれます。
中国では、現在5~7ヶ所の冬虫夏草の研究所があり、虫培地から薬草培地など、栽培方法の研究がすすんでいます。(中国の研究所にいわせると、日本は30年遅れているとのことです。)
中国では、虫培地から一歩すすみ、その中の有効成分を分析し、調合した有機培地栽培が最先端となっています。
また、栽培方法も、進化して、自然界では3~4年かかるのを、約3ケ月で成分の優れた冬虫夏草を栽培できるようになっています。
成分分析でも、最高級のシネンシス菌には及びませんが、かなり近づいています。
しかし、チベット・ヒマラヤの山岳地帯での自然のものと、評価がことなり、菌床栽培も「虫草」に分類されます。
tb1.gif 
虫草と冬虫夏草の価格2014年
中国上海の店頭価格です。
左が冬虫夏草(シネンシス菌)、右が虫草サナギダケ(日本でも栽培されている種類)
冬虫夏草・・・9000円/g(300,000円/40g)
虫草サナギダケ・・・12円/g             
・このように、冬虫夏草と虫草とは、価格でもわかるように、異なるものです。
国内においては、このサナギダケで栽培するものも冬虫夏草と呼んでいますが、まったく価値が違うようです。    
snenn3.gif 
へ

Comments 0

There are no comments yet.
スマートネット山本
Admin: スマートネット山本
私は、IT・WEBデザインの会社を営んでいます。一般企業や個人の農業創業・開業のお手伝いを行う機会がふえたことで、農業創業コンサルが主たる業務になりました。全国で活動実績があり、野菜・果実・キノコ栽培のスタートアップ一式業務、行政申請、補助金申請、資金調達支援を行っています。個人では無農薬米の栽培とキノコ栽培を行っています。また天然植物ホルモン液を活用した農業技術指導者を擁しており、2021年より国連ECOSOC/NGO団体と提携し世界の農業振興・教育に携わっております。儲かる農業をテーマに、短期で黒字化になる農業をご案内しております。
霊芝・冬虫夏草